申込み・注意事項等について
申込み・注意事項等について
利用の申込み
①受付時間 | 9時00分~17時00分 ※但し、年末年始及び休館日は除きます。 |
②受付場所 | 晴海客船ターミナル 客船ターミナル係 〒141-0053 東京都中央区晴海5-7-1 電話 03-3536-8651 FAX 03-3536-8653 |
利用登録
- 利用申込みには、原則として利用団体及び利用申請者の事前登録が必要です。
- また、利用登録には利用申請の10日前までに登録手続きが必要です。
- ※利用登録には、利用登録申請書受付後、内容審査を行いますので、一定の審査期間が必要となります。余裕をもった申請をお願いします。
- ※また、未成年の登録には保護者の同意が必要です。
- ※詳しくは別途、利用登録説明書をご確認下さい。
- ※利用登録又は施設使用に際し知りえた個人情報については、東京都個人情報取扱要領に基づき、目的外への使用や、漏えい、紛失、毀損等の無いよう必要・適正な管理を行います。
予約・抽選
- 予約受付は、利用月の6ヶ月前の毎月1日、9時30分から受付を開始します。
- ※但し、該当日が土曜・日曜祝日及び休館日の場合は、翌平日の開館日になります。
- ※当施設は客船ターミナル施設である事から、客船の入出港により施設利用の範囲・内容に制限をかける事があります。
- ※また、湾港振興に寄与するもののほか特に必要な場合は、それ以前の申込みいを受け付けます。
- ※申込み多数の場合は、抽選となりますので、10時までに抽選会場へお越し下さい。
注意事項
- ・申込みは施設利用について責任を負い、使用料等の支払義務者となる方が申請できます。
- ・抽選による予約は、1グループで1件とさせていただきます。同一グループによる複数の抽選参加が発覚した場合、全ての予約を無効とさせていただきます。
- ・抽選後の予約は、来館又は電話等でお申込み下さい。
利用時間・料金
区部 | 時間 | 料金 |
---|---|---|
午前 | 9時00分~12時00分 | 20,000円 |
午後 | 13時00分~16時30分 | 40,000円 |
夜間 | 17時30分~21時30分 | 50,000円 |
全日 | 9時00分~21時30分 | 100,000円 |
延長① | 12時00分~13時00分 | 8,000円 |
延長② | 16時30分~17時30分 | 8,000円 |
- ※午前・午後、午後・夜間などの連続した使用の場合は、延長料金は発生しません。
- ※利用時間には、設営・準備・後片付けの時間を含みます。
- ※設営・準備・後片付けは、お客様御自身で行っていただきます。
料金のお支払い
- 料金のお支払いは、事前打合せ終了後、速やかに窓口にてお支払い下さい。
- ※支払方法は、窓口による現金支払のみです。
- ※利用日10日前になっても、使用料のお支払いの無い場合、利用を取り消すことがあります。
- ※一度お支払いいただいた使用料は、返還できません。但し、使用者の責に帰さない事由により使用し、又は占用することができないときは、この限りではありません。
利用の変更・取り消しについて
- ①使用許可等の取消・制限
- 次の事項に該当する場合は、使用許可の取消し又は制限をいたします。
- ・虚偽の申請、その他不正の手段により使用許可を受けた事実が明らかになったとき。
- ・指定期日までに使用料が納められなかったとき。
- ・災害、その他の事情により、施設の利用ができなくなったとき。
- ・その他の都合により、施設の管理・運営上支障があると認められたとき。
- ・公序良欲、法律、条令、規則に違反する恐れがあると認められたとき。
※これらによる利用者及び第三者が受ける損害等については、当施設では一切その責を負いません。
- ②譲渡・転貸の禁止
- 利用者は、ホール等の使用許可を受けたことによって、生じる、全部又は一部の利用する権利を第三者に譲渡又は転貸・担保することはできません。
施設の利用準備
- ①事前打合せ
- 利用予定日の1ヶ月前まで
- ※事前打合せは、予約制となっておりますので、事務所(03-3536-8651)に連絡し日時を決めてください。
- ②必要書類
- 申請書類一式及び、パンフレット・開催チラシなど
- ③関係諸機関への届出
- 法令で定められた届出事項や計画の実施に関して必要な事項については、定められた期日までに利用者が届出及び許認可をおこなってください。
関係機関 | |
---|---|
臨海消防署 | 中央区晴海5-1-27 03-3534-0119 |
月島警察署 | 中央区勝どき6-7-19 03-3534-0110 |
中央保険所 | 中央区勝どき6-7-19 03-3541-5930 |
- ④荷物の配送
- 当施設宛てに配送される荷物等については、一切お預かりしておりません。荷物等を配送する場合は、主催者がホールに来館する日時に届くよう手配してください。あて先には、必ず利用する催事名・利用者の氏名・連絡先をはっきりと記入してください。
施設の利用方法
- ①施設の開場
- ご利用にあたっては必ず、「ホール使用許可通知書」を事務所窓口に提示し、開場を申し出てください。
- ※開場については、利用者立会いのもとで、事務所職員がおこないます。
- ※利用時間は「ホール使用許可通知書」の時間内です。開場・閉場の時間をお守りください。
- ②喫煙
- ターミナルホールは禁煙です。
- 喫煙は、指定の喫煙場所をご利用ください。
- ③ごみ処理
- ゴミい処理は、利用者の責任と費用負担でおこなってください。
- ④免責
- ホール等の使用許可時間中(連続する場合は、21時30分(夜間終了後)~翌朝9時00分までの時間を含みます)に生じた盗難・毀損等については、当施設では一切その責を負いません。
- ホール等での盗難防止については、利用者が必要な措置を講じてください。
- ⑤出展物の実演
- 会場の管理運営に支障を生じる騒音・振動・臭気・煙等を発生するものについては、原則として禁止します。
- ⑥利用の終了
- 利用者は「ホール使用許可通知書」の時間内に、撤去等をおわらせ、事務所職員又は1階防災センター警備員の立会いのもと施設の原状回復の確認を受け、事務所貸出し備品の返還をおこない施設利用の終了とします。
利用上の注意事項
- ①事故
- 利用期間中に会場内で発生した事故は、全て利用者の責任となります。
- ※催し物全般についての責任者を選出してください。
- ※参加者・関連業者及び下請け業者の行為でも、利用者の責任になりますので十分に注意をしてください。
- ※施設内外の秩序維持、搬入・搬出の整理、来場者の安全確保(整理・案内・警備等)に必要な措置を講じてください。
- ※万一に備え、損害補償保険等の加入をご検討ください。
- ②防火・防災
- 施設では、火気の使用を禁止しています。また危険物(高圧ガス・ガソリン・灯油等)の持込みも禁止しています。
- ③関係法令等の遵守
- 利用者は、施設を利用するにあたり関係法令及び利用案内に定められた事項を遵守してください。関係業者・来場者等に対しても、定められた事項を遵守するよう周知してください。
- ④届出と賠償責任
- 施設等を毀損・汚損・滅失したときは、ただちに事務所等に届け出ていただくとともに、利用者の責任において原状回復をするか、その修理にかかる費用をお支払いいただきます。
- ⑤職員の立入り
- 施設管理上、事務所職員等が会場内に入ることがありますので、予めご了承ください。
設営・装飾施工上の注意事項
- ①設営上の遵守
- 設営作業は、事故防止に万全を期してください。
- ※避難及び消火活動等の障害とならないよう設営してください。
- ②避難通路の確保
- 1.6メートル以上の避難通路を確保し、非常口に直結させてください。
- ※ホール内に机・椅子等を設置する場合は、避難通路を確保してください。またパネル等の高さ制限にも十分ご注意ください。
- ※非常口・避難通路には避難の支障となるものを置くことはできません。
- ③設置の禁止
- 消火栓・消化器・火災報知器・誘導標識及び排煙スイッチ等、防災設備の周辺及び点検口付近に、展示物の設置や装飾物を置くことはできません。
- 壁面にある空調及び電気設備等の点検扉周辺には、展示物・装飾物を設置することはできません。
- ④展示装飾物の制限
- 煙感知器の感知障害、スプリンクラーの散水障害となる展示装飾物は認められません。
- ⑤床面工作作業
- ホールインアンカーの使用は、全面禁止です。
- ⑥装飾作業
- 構築物の設置は、養生を含め安全の確保に努めてください。
- 装飾作業については、事務所職員との事前打合せのとおりに施工してください。なお変更する場合は、事前に事務所に連絡し、了解を得た上で施工してください。
- ⑦装飾用材料
- 装飾用材料は、不燃性・準不燃性のものを使用してください。
- 装飾用テープは、養生テープなど弱装テープを使用してください。(クラフトテープの使用は一切禁止とします。)
- ⑧毀損・汚損等
- 施設を毀損又は汚損する恐れのある場合は、養生を十分に施したうえで作業してください
- ※毀損・汚損した場合は、実費弁償するか原状回復をしていただきます。
- ※装飾作業で発生したゴミ屑や切り残し等により、施設を汚すことのないよう十分に注意してください。
- ※水を使用する場合は、床に漏れることのないよう十分に養生を施してください。
- ⑨禁止事項
- 施設の壁・天井・床・柱・梁・扉・ガラス等には、次の作業を禁止しています。
- (1)接着剤・粘着テープ・両面テープ等の使用
- (2)釘・鋲打ち
- (3)ペンキ等の塗布
- (4)針金・紐類の巻付け
- ⑩装飾物の吊下げ
- 天井からの吊下げは、吊物用バトンが使用できます。
- ※バトンを使用する場合は、吊物の重量を考慮してご使用ください。
インフォメーション
ターミナル開館時間(展望台含む)
春 4/1~7/19まで |
夏 7/20~8/31まで |
秋 9/1~10/31まで |
冬 11/1~3/31まで |
|
---|---|---|---|---|
平日 | 9:00~17:00 | 9:00~20:00 | 9:00~17:00 | 9:00~17:00 |
土・日・祝日 | 9:00~20:00 | 9:00~20:00 | 9:00~20:00 | 9:00~19:00 |
- 春
4/1~7/19まで -
- 平日
- 9:00~17:00
- 土・日・祝日
- 9:00~20:00
- 夏
7/20~8/31まで -
- 平日
- 9:00~20:00
- 土・日・祝日
- 9:00~20:00
- 秋
9/1~10/31まで -
- 平日
- 9:00~17:00
- 土・日・祝日
- 9:00~20:00
- 冬
11/1~3/31まで -
- 平日
- 9:00~17:00
- 土・日・祝日
- 9:00~19:00
付帯施設利用時間(通年)
ホール | 9:00~21:30 |
---|---|
普通駐車場 | 8:00~19:30 |
お問い
合わせ
東京港埠頭株式会社
臨港サービス事務所 客船第一係
- 住所
- 〒104-0053 東京都中央区晴海5-7-1 晴海客船ターミナル2階
- 電話・FAX
- 電話:03-3536-8651(受付時間/9:00~17:15) FAX:03-3536-8653