シンボルプロムナード公園
イベント
東京2020花壇 ボランティア募集
シンボルプロムナード公園にて下記のとおりボランティア募集を行います!ふるってご応募下さい!!


開催公園 |
シンボルプロムナード公園 ①夢の広場付近(アートガーデン) ②石と光の広場付近(マスコットガーデン) |
---|---|
活動日程 |
令和3年7月:16日(金)、22日(木)、24日(土)25日(日)、27日(火)、31日(土) 8月:1日(日)、4日(水)、7日(土)、8日(日)、9日(月)、15日(日)、25日(水)、28日(土)、29日(日) 9月:1日(水)、4日(土)、5日(日) ※上記のうち1回のみの参加でも大歓迎です!気軽にご連絡ください! 下記の日程にてボランティア活動を追記で行う事が決まりました! <アートガーデン> 9月11日(土)
9月25日(土) 9月29日(水) 10月2日(土) <マスコットガーデン>
9月25日(土) 9月30日(木) |
活動時間 | 9時~11時 |
活動内容 |
除草、花柄摘み、灌水、補植など |
募集人員 |
①アートガーデン:20名程度 ②マスコットガーデン:20名程度 |
持ち物 |
・屋外活動により、汚れても良い服装 ・靴 ・軍手 ・雨具 |
お申込み |
東京港埠頭株式会社公園事業部 下記の内容をご記入の上、ご送付ください。 件名:2020花壇ボランティア ①氏名②電話番号③メールアドレス④参加人数⑤活動場所 追加申し込み随時募集中!! |
説明会日時 |
お申込み頂いた方を対象に下記の日程で説明会を実施致します。 説明会はそれぞれの花壇前にて行います。詳細な場所につきましてはメールにてご返信させていただきます。 ①アートガーデン:令和3年7月13日 10時~12時 ②マスコットガーデン:令和3年7月12日 10時~12時 |
ボランティア活動報告
10月2日






参加者12名
本日は、東京テレポート駅前ボランティア、花苗抜き取りイベントを兼ねたボランティアを実施いたしました。
前半は情熱の庭にて台風の影響で倒れてしまったセンニチコウの手入れを実施し生け花、ドライフラワーとしてお持ち帰りいただきました。
後半は抜き取りイベント参加者も集まり大勢の方々に桔梗、アンゲロニア、ナワシログミ等お持ち帰りいただきました。
皆様のご協力もあり、本日をもって2020花壇は終了となります。
皆様本当にありがとうございました。
2020花壇ボランティアは終了となりますが通年実施しているボランティアも各種ございますのでご検討いただけますと幸いです。
今後とも何卒よろしくお願いいたします。
9月30日




参加者7名
本日は、花文字をより立体的に見てもらうためのお手入れと花壇際の除草、切り戻しを行いました。
本日がマスコットガーデンのボランティア最終日であるにも関わらず、今日初めて参加いただいた方もいらっしゃり、
ここにきて更なる盛り上がりを見せた1日となりました。
皆様のご協力、ご期待のおかげで、私たちも1日でも長くこの花壇の景色が続いていてほしいと思えるような時間を過ごすことができました。
心より感謝申し上げます。
またご一緒できることを心待ちにしております。
今後とも宜しくお願い致します。
9月25日


参加者2名
本日は、情熱の庭で活動を実施しました。
イポメアやコリウス、センニチコウなど、伸びすぎたものをバランス良く切り戻していきます。
植物と植物の境目がハッキリして、すっきりと整った印象になりました。
次回の活動は10月2日(土)となります。
皆様のご参加心よりお待ちしております。
9月25日


参加者1名
今回は今までメインでお手入れしていたマスコットやフラワーメリーゴーランドもなくなっていたため花文字のお手入れを行いました。
花文字手前の植栽の背が高くなってきていたので、文字を目立たせるため切り戻しの量は多くなります。
雨がちらつくような雲の下での活動でしたが、本降りになることはなく涼しい気候の中で終えることができました。
次回の活動は30日(木)となります。
皆様のご参加心よりお待ちしております。
9月18日
※9月18日のボランティア活動はアートガーデン、マスコットガーデンともに大雨が予想されるため中止となります。
何卒宜しくお願い致します。
9月11日
参加者9名
今回は「和の庭」の手入を実施いたしました。
蒸し暑い中での活動となりましたが日差しが無く作業のしやすい天候でした。
本日の活動はアンゲロニア、センニチコウ、キキョウの花がら摘みがメインとなります。
真夏のピークも去り除草から花がら摘みが忙しい時期となってまいります。
和の庭の活動後に先週活動した情熱の庭の経過観察を行いました。
実際に手入を実施した場所を見ると、綺麗に咲き誇りやりがいを感じられます。
ここ最近の涼しさからか全体的に植物の発色が良く元気を取り戻し始めてきました。
次回の活動は18日㈯となります。
皆様のご参加心よりお待ちしております。
9月5日
参加者10名
今回は「情熱の庭」の手入を実施いたしました。
開始直後は霧雨であり天候に不安がありましたがすぐに止み活動のしやすい恵まれた天気となりました。
また、日曜日とのこともあり作業人数も10名と多く和気あいあいと、とても楽しい活動となりました。
本日の活動内容は花がら摘み、除草を実施後、切り戻したセンニチコウとアジサイの花がらを組み合わせてブーケの作成を実施しお持ち帰りいただきました。
7月より実施ていた2020花壇ボランティアも本日が最終日となりたくさんの方のご協力により素晴らしい花壇の景観を維持することができました。
皆様本当にありがとうございました。
弊社HPより通年実施しているボランティアもございますためご興味のある方はご検討いただけますと幸いです。
今後とも何卒よろしくお願いいたします。
参加者:10名
お付き合いを頂きましたマスコットガーデンも、本日をもって最後となりました。
想えば、オリンピックが東京に決定した2013年より事務局を立ち上げ、真夏の装飾を検討
すべく2014年から競技会場が隣接するシンボルプロムナード公園にて「おもてなしプロ
ジェクト」でサマーガーデンの製作展示を始めました。
2015年からは、暑さに強い優秀な夏花を選抜する「お台場おもてなしセレクション」を
開催し、今回の2020花壇で使用した花は、この中からさらに厳選された夏花が使用されて
います。(夏花の詳細はコチラ☞000H1_H4 (tptc.co.jp))
皆さんのお手伝いもあって維持管理が、とても良かったのもあって、大会最終日でも魅力
いっぱいに咲き誇ってお客様を楽しませてくれていました。
本日は、朝にまだ雨が残っているにも関わらずお集まりいただいた方々と、今日一日綺麗な
姿でお客様に楽しんで頂けるよう、マスコットの花殻摘みを中心に実施しました。
大会が最終日という事もあり、朝から多くのお客様が撮影に見えられてましたので、早目に
マスコットを切り上げ、周辺の立体画壇の花殻摘みと進めていきました。
その後、切り戻しと株が生育して密になった部分の掘り取りをおこない、切り戻した切り花は
オリジナルブーケを作成し、各自で再利用して頂くためにお持ち帰り頂きました。
園芸を学ぶ学生さんのブーケが素敵で、持ち帰り方もお洒落だったので参考にしてみては!
(写真参照)
さて、マスコットガーデンの今後ですが、明日からマスコットと立体花壇の撤去を行います。
しかし周辺は10月上旬頃まで、そのまま残す予定です。ちなみに背景にあったTOKYO 2020
の花文字は文字を変更して残ります。(最終的には、再整備され令和4年12月頃にオープン)
ということで、花壇ボランティア活動は次のステップへ移行します。
10月まで、この周辺花壇の維持管理を行う活動を継続させて頂き、その後、隣の「花の広場」
で展開しているナチュラリスティックガーデンのボランティア活動が開始されるタイミングで
ご希望の方は、そちらのガーデンボランティアで活躍をして頂きたいと考えております。
ナチュラリスティックガーデンはコチラ☞シンボルプロムナード公園 花の広場の紹介|海上公園なび (tptc.co.jp)
詳細については、今週中にご案内を差し上げます。
皆さま、短い期間でしたが、ボランティア活動にご理解・ご協力を頂きまして、誠にありがとうございました。
今後も公園が、皆様の身近でお役に立てる存在であり続けるよう、私たちも努力して参りますので、ご希望や
ご意見がございましたら、是非気軽にお寄せ頂けたらと存じます。
今後とも、何卒よろしくお願い致します。
8月29日




8月28日
8月25日
参加者3名
前回の15日実施予定であったボランティア活動が残念ながら雨天により中止となってしまったため久しぶりの活動となりました。。
ただ、残念ながら平日の実施とのこともあり事務局と講師の方のみでの活動となりました。
本日の活動内容はペチュニアの捕植、桔梗をメインとした花がら摘み、除草等になります。
真夏とのこともあり1週間も経つと見違えるように植物が成長しており手入れを行っただけ成果としても現れやすく非常にやりがいを感じられます。
次回の実施日は8月28㈯、29㈰となります。
皆様のご参加心よりお待ちしております。
参加者:8名
彼岸を過ぎ、「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉通り、一時期の暑さも峠を越したのか、セミの鳴き声も変わってきました。
また、活動の荷物置き場兼休憩場所のケヤキの影も少し長く伸びたようにも感じます。
本日はオリンピック終了直後の9日(月)以来、約二週間ぶりの活動となりました。
本来であれば、中間の15日(日)に皆さんと一緒に、マスコットの花苗の入れ替えなど行う予定でしたが、季節外れの
長雨により活動が中止となってしまい、本日が久しぶりの活動日です。
高曇りの空だったので、日差しが一時期より弱かったですが、風が無い分10時には、暑さ指数が28℃を超えてしまった
ので、休憩を小まめに入れて活動を行いました。
活動は、ガーデンの概要説明の後、マスコットの花殻摘みから開始。
先週に植物の植替えをしたばかりなので、オリンピック後半の時のように花殻が沢山ある訳でもないので、また平日にも
関わらず8名と参加者が多かったのでスムースに活動が進みました。
(活動が無い期間は、竹谷さんなど造園屋さんがお手入れをしてくれてました。)
休憩を挟んで、周辺の立体花壇、そして背後のヒマワリまで、花壇全体の手入れをすることが出来ました。
最後に花壇全体に植物が高くなってきていたので、切詰めをすると同時に、発生材で思い思いのオリジナルブーケ制作に
チェレンジして頂きました。
皆さん、大会をご覧になられていたようで、ヒマワリと青色の花を入れてビクトリーブーケ風の作品を制作される方も
いらっしゃいました。
最後は、マスコットの前でオリジナルブーケをもって記念撮影(写真3参照)を行い、活動を終了しました。
次回の活動は28日(土)事務局は飯塚と29日(日)事務局は坂場になります。
マスクの着用や手指消毒の徹底をはじめ、活動中のソーシャルディスタンスの確保など感染対策を万全におこなっております。
皆さまにおかれましても、無理の無い範囲で活動にご参加頂けばと存じます。(残り5日の活動です。)
8月15日
※8月15日のボランティア活動はアートガーデン、マスコットガーデンともに大雨の影響により中止となります。
何卒宜しくお願い致します。
8月9日
参加者:14名
本日は「台風一過」のイメ―ジで「ピーカンの夏晴れ」とう訳ではなく、遅れて来る台風9号の
影響で、強い風と時より、にわか雨がザッと降って来るような天候で、途中、近くのビルに避難する
一幕もありましたが、楽しく活動が出来ました。
昨日の活動が台風10号の影響で、流れてしまったためマスコットには多くの花柄が付いていま
したが、参加者が多くベテランの方ばかりだったので、マスコットの手入れは早々と済みました。
雨での中断を挟んで後半は、周りの花壇の手入れを行いましたが、品種によっては、だいぶ生長
して、強風に煽られていました。その中でもアゲラタムは今にも折れそうだったので、切り詰めを
行い、パラに向けて生育調整をしました。これからは、パラの開会式を目標に、今ある花をいかに
維持つつ綺麗に見せるかの活動になっていくと思います。
ちなみに、摘んだアゲラタムはお土産としてお持ち帰り頂きました。
次回の活動は、15日(日)です。この日はマスコトの花を入れ替えます!
入れ替えた花は、マスコトの分身としてお持ち帰り頂きたいと考えております。
8月7日
参加者9名
今回は「和の庭」の手入を実施いたしました。
天候は曇りで比較的作業のしやすい天候となりました。
また、土曜日とのこともあり作業人数も9名と多く和気あいあいと、とても楽しい活動となりました。
一番若い方では高校生での参加もあり元気をいただけました。
本日は桔梗の花殻摘み、除草をメインに実施いたしました。
明日(8月8日)は台風の影響により中止とさせていただきます。
次回の実施予定日は8月9日です。
皆様のご参加心よりお待ちしております。




参加者6名
本日もマスコットと左右の花壇にあるフラワータワー、フラワーメリーゴーランドの花柄摘みを行いました。
作業開始時間には日差しを遮る雲がかかっていたので作業はしやすかったのですが、途中からの雨で雨宿りする時間帯もありました。
夏休みの課題としてボランティアに参加されている高校生の方も4名いらっしゃり、本当に様々な方に様々な理由で参加いただけることをうれしく思っております。
明日(8月8日)は台風の影響により中止とさせていただきます。
次回の実施予定日は8月9日です。
皆様のご参加心よりお待ちしております。
8月4日
参加者4名
今回は「情熱の庭」の手入を実施いたしました。
本日の活動はセンニチコウの切り戻し、間引きが主な実施内容となります。
ニチニチソウは背丈が大きくなりやすいため周りの植物へ日光や風通しの妨げにならないよう手入れを実施いたしました。
本日も非常に熱い中での活動でしたので十分な休憩を取りながら実施いたしました。




参加者:5名
・ミライトワ・ソメイティの花柄摘み
・フラワータワーの花柄摘み
本日も初めてご参加の2組のボランティアさんと2回目参加のボランティアさんの5名で活動させていただきました。
強い日差しが連日続いておりますので、休憩や水分補給を多めに入れながらの活動となりました。
マスコットは遠くからでもはっきりと色がわかるくらい咲き誇っています。
8月1日
参加者4名
本日も天候に恵まれました。;
前回に続き「和の庭」の手入を実施いたしました。
本日の活動は肥料散布、除草、花殻摘みです。
梅雨も明け、雑草量も多くなってきました。
熱中症には十分注意をして引き続き活動実施して参ります。




参加者:4名
・ミライトワ・ソメイティの花柄摘み
本日は初めてご参加の2組のボランティアさんに加え、本花壇を監修頂いている竹谷先生の方でもマスコットの専門のメンテナスの方3名が活動させていただきました。
普段は手の届かないミライトワとソメイティの頭の花柄摘みを専門の方に行ってもらいつつ、ボランティアさんは胴体の花柄摘みを行いました。
親子三世代で参加してくれたご家族の娘さんの「こんなに(花柄)取ったんだよ!」と見せてくれるしぐさに大人一同は癒されながら過ごさせていただきました。
オリンピックも佳境を迎えマスコットの花たちも見ごろなためか、活動の間は撮影のために並ばれているお客様の列も途切れません!
色々な方の熱い視線を背中に感じながらの活動となりました!
7月31日
参加者8名
ここ最近、大気不安定な日が続いていますが、今日は朝から雲が多いですが天候に恵まれました。
活動場所のお台場地区は、海浜公園でトライアスロン混合の試合が丁度行われていたこともあり、
上空を旋回するヘリコプターが「やかましい」かったです。
人出も多く、今日は「和の庭」の手入れを行ったのですが、最寄り駅の東京テレポート駅から
聖火台への途中に位置するので、寄り道してくれる人がひっきりなしで、思い思いに写真を
撮影されていました。
活動は除草とキキョウの花殻摘みを実施しました。最近の降雨で土壌には十分に水が行き届いて
いました。その一方で雑草の伸びが旺盛で、特に厄介者の「ハマスゲ」が至る所に細い葉を伸ばして
いました。
人数が多かったので、目立ってきた雑草も奇麗に除草され、特に信楽焼きの平板を使用た市松模様の
部分は、模様がくっきりと出て綺麗になりました!
11時の活動後有志で居残り、生育が早いセンイチコウが他のペンタスやニチニチソウ、クレオメを
被圧してきていたので、切詰めを行いました。
切詰めたセンニチコウは、切り花として再利用して頂くようにしました。




参加者:6名
・ミライトワ・ソメイティの花柄摘み
・フラワータワーの花柄摘み
本日は2組の親子を含む6名の方にご参加いただき、活動させていただきました。
初めてご参加いただく方にはメインのマスコットに植栽されているペチュニアの花柄摘みから始めて頂きました!
一般のお客様が柵の外からの写真撮影をされる中、この近さでマスコットを見上げることができるのは、ボランティアに参加いただいた方の特権ですね!
本日は参加が2回目というボランティアさんも出てまいりましたので、その方にはマスコットの脇のフラワータワーの花柄摘みも行っていただきました。
7月27日
台風の影響がさほど無い想定で、開催とさせて頂きました。
本日は杉井先生ではなく、杉井先生率いる「はなぐみ」さんから2名のスタッフが来てくれました。
しかし、残念ながらボランティアさんは0名でした。
活動時間の9時過ぎまでは明るい曇り空でしたが、急にスコールの様な雨が降ったり、日差しが出たりと
台風接近時らしく、慌ただしく変わる天候で涼しい分、蚊が多かったです。
活動は事務局の私とはなぐみさんのスタッフ2名、合計3名で「情熱の庭」のクレオメを被圧するほど
成長したセンニチコウとコリウスの切り戻しと除草を行いました。
活動後はクレオメの桃色が目立つようになり、華やかさがアップしましたよ。


本日はボランティアさんの参加者もおらず、突発的な雨や風もありましたので、活動は行わず竹谷先生と坂場で現地の確認をさせていただく事とさせていただきました。
マスコットトピアリーのミライトワ、ソメイティともに色やボリュームが出てきたので、足を止める通行人も増えてきたように思います。
7月25日
本日は、昨日に引き続き、NHKあさイチや趣味の園芸でご活躍の杉井志織先生をお招きして
夏花の手入れと、公園のメインストリート(東京テレポート駅からヴィナスフォートへの動線)に
新たに夏花を植栽して景観にアクセントをつける活動を行いました。
参加者2名
公園は4連休の最終日ということもあり、朝から家族連れや学生グループ、夫婦連れなどが公園内に
設置された聖火台や近隣の商業施設へショッピングに来られ、賑わっていました。
活動は、昨日に引き続き「情熱の庭」の除草とコリウスの切り戻しを行いました。
(クレオメの生育を守るため、生育の早いコリウスの高さを調整する目的。)
休憩を挟んで、メインストリートにあるツリーサークルにニチニチソウとペチュニアを植栽し、
通称「交流広場」の景観にアクセントを付けました。
次の休日には場所に馴染んで、景観のワンポイントとして目立ってくれるでしょう。


監修を務めていただいている竹谷先生と事務局の坂場、ボランティア2名での活動となりました。
ボランティアはお二方とも初めての参加でしたので、初めにマスコットガーデンの説明をさせていただいてから、メインであるマスコットトピアリーの花柄摘みを行いました。
写真撮影のお客様の列が絶えない中での活動でしたので、皆さんの写真に写らないように気を付けることが大変でした。
7月24日
参加者4名+3名(途中から「おもてなしガーデンボランティア」さんも合流) 合計7名
・「情熱の庭」の除草及び補植
・「和の庭」の補植及び除草
・聖火台見学
活動開始の9時から暑さ指数が28℃(厳重警戒レベル)なので水分補給と小まめな休憩を心がけての活動となりました。
花壇にはハマスゲがまだ小さいですが、目立ち始めていたので、それを除草することから始めました。
ハマスゲは根を完全に除去しないと、また直ぐに成長をするので厄介で有名な雑草です。慎重に引き抜き、上手に根まで
抜けると「スッキリ」しますw。
その後、クレオメを隠し出すほどに成長したコリウスを切り詰めたり、一部生育が悪くデザイン的に寂しい部分に補植を
行いました。
本日は10時からスタートの「おもてなしガーデンボランティア」さんも合流し12時前までの活動となりました。
活動後に夢の大橋に設置された聖火台を見に行き、オリンピックの雰囲気を楽しみました。
明日は、広場に補植をして広場を華やかに彩る予定です。