ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

東京シーサイド
お台場エリア周辺の公園オフィシャルサイト

海上公園ガイド

English
中文(繁体)
中文(簡体)
한국어
日本語

お台場海浜公園 & 台場公園

イベント

開催期間:令和7年12月25日(木)まで

【第7回 海上公園フォトコンテストの開催】お台場、南部、辰巳、若洲エリア周辺!!

応募締切日:令和7年12月25日(必着)
賞金(商品券):最優秀賞3万円(1名様)、優秀賞1万円(2名様)、特別賞5千円(10名様)、入賞2千円(30名様程度)

お知らせ

令和7年7月中旬から令和8年2月下旬

お台場海浜公園の利用規制のお知らせ

お台場ファウンテン(仮称)の工事に伴い、お台場海浜公園の一部が利用できなくなります。ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解・ご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。詳細は別添をご参照ください。

お知らせ

令和7年7月7日(月)から令和7年7月28日(月)

「お台場プラージュ」開催に伴う公園内規制について※外部サイト

「お台場プラージュ」開催に伴い、お台場海浜公園の一部水域に利用規制がございます。
【規制日時】令和7年7月7日~令和7年7月28日
【イベントHP】https://www.city.minato.tokyo.jp/beieriasuishintan/plage/07.html

お知らせ

令和7年5月24日(土)から令和7年5月25日(日)

「STAR ISLAND2025」開催にともなう公園内規制について

「STAR ISLAND2025」開催にともない、お台場海浜公園及びシンボルプロムナード公園に利用規制がございます。
【規制日時・場所】「詳細はこちらにて」ご覧ください
【イベントHP】https://star-island.jp/

お知らせ

令和7年5月17日(土)から令和7年5月18日(月)

「東京ドラゴンボート大会2025」開催にともなう公園内規制について

「東京ドラゴンボート大会2025」開催にともない、お台場海浜公園の一部水域に利用規制がございます。
【規制日時】令和7年5月17日~令和7年5月18日
【イベントHP】https://www.jdba-dragonboat.com/news/1732/

公園案内

お台場海浜公園は、台場公園(第三台場)と一体となって入り江を囲んで砂浜や磯が広がる公園です。四季を問わず楽しいひと時を過ごすことができ、特にお台場海浜公園から見る夕暮れ(サンセット)や夜景はとても優雅で美しく、あらゆる人の心を癒します。砂浜や芝生からのんびり眺めるのもよいですし、展望デッキスカイウォークから眺めるのもお勧めです。
台場公園は、国指定史跡である第三台場を公園として開放したものであり、海岸沿いの高台には砲台跡、園内中央には陣屋跡火薬庫跡かまど跡があり歴史を感じることができます。この第三台場は隣接する第六台場とともに「品川台場」として、2017年4月に続日本100名城別ウィンドウで開きますに選定されました。
※第六台場は植物や野鳥の宝庫になっており、学術的にも貴重な場所として保全のため立入禁止となっています。

公園情報1

名称
お台場海浜公園(おだいばかいひんこうえん)
開園年月日
1975年12月1日(昭和50年)
開園面積
510,809.79m2(うち水域435,395.00m2
所在地
東京都港区台場一丁目

公園情報2

名称
台場公園(だいばこうえん)
開園年月日
1928年7月7日(昭和3年)
開園面積
29,963.40m2
所在地
東京都港区台場一丁目10番1号

お問い合わせ

東京臨海副都心グループ お台場海浜公園管理事務所

住所
〒135-0091 東京都港区台場一丁目4番地 >地図別ウィンドウで開きます
電話
公園全般に関すること
 03-5531-0852
駐車場に関すること(臨時休業等の情報)
 03-5500-5672 >㈱東京テレポートセンター別ウィンドウで開きます
撮影に関すること(受付時間9:00-15:00)
 03-5500-2455 >撮影を行うには

※バリアフリー情報等ご不明な点がございましたら、公園管理者にお問い合わせください。

海上公園ガイド・ダウンロード

東京都港湾局ホームページでは、東京港別ウィンドウで開きますの臨海部に広がる「海上公園」全38公園の施設概要、利用方法、交通案内などを掲載しています。

都立公園パンフレット・ダウンロード

東京都建設局ホームページでは、各都立公園等の案内やみどころなどを紹介した「都立公園ガイド」、四季折々の植物の見どころなどを掲載した「花の見ごろ情報」など、各種パンフレットをダウンロードできます。

お台場海浜公園&台場公園周辺の観光情報

臨海副都心は多彩な観光施設であふれていますので、当公園にお越しいただいた際はぜひ足を延ばしてみてはいかがでしょうか。
当公園周辺の詳しい観光情報は「東京お台場.net」よりご確認ください。