撮影のご案内
撮影のご案内
ご家族の記念写真・個人的に風景写真を撮影する場合、撮影申請の必要はありません。
撮影申請が必要となるのは、撮影目的が営利・非営利に関わらず、客船ターミナルの一定の場所と時間を排他的・独占的に使用するような場合です。
たとえば、テレビ・映画の撮影、ファッション撮影、宣伝用ポスター撮影などは申請が必要となります。
申請に関する詳細につきましては、下記にてご確認ください。
1.受付窓口
-
晴海客船ターミナル管理事務所
(対象施設:晴海客船ターミナル・有明客船ターミナル・青海客船ターミナル)
03-3536-8651(9時から17時15分まで ※年末年始を除く)
2.撮影許可までの流れ・手順
-
【手順1】撮影場所、撮影時間でのロケーション確認をお願いいたします。
【手順2】撮影希望日時・企画についてお電話いただき、撮影可能日を確認していただきます。
運営管理上、撮影をお受けできない日がございます。
また、内容によってもお受けできない内容がございますので、まずは撮影希望日、企画内容についてお電話ください。
受付電話番号:03-3536-8651(9時から17時15分まで ※年末年始を除く)
【手順3】予約申込書などの書類を提出していただきます。
「撮影における注意事項」を確認の上、撮影希望日の3日前までに「撮影予約申込書・撮影確認書・図面」「企画書-任意自由形式」をFAX、または晴海客船ターミナル受付窓口までご提出ください。
※大型車を駐車する場合は、別途予約・申請が必要です。
FAX:03-3536-8653
【手順4】いただいた申請書等のご確認をお電話・窓口でいたします。
※撮影予約が決定いたします。
【手順5】撮影開始までに、窓口で料金をお支払いただきます。
晴海客船ターミナル受付窓口にて、撮影料金をお支払ください。大型駐車場をご利用する場合は、この料金もまとめてお支払ください。
【手順6】撮影後は、腕章を返却ください。
ご料金をお支払いただきましたら、「撮影予約申込書兼領収書」をお渡しいたします。
3.撮影における注意事項
-
○撮影内容が、事前の打合せと異なっていた場合は、規模の大小に関わらず、中止とさせていただくことがあります。
○管理上緊急性の高い事象がある場合は、当日の撮影場所等をご調整させていただく場合があります。
○撮影時の施設の電源は使用できません。必ず撮影者側でご用意ください。
○トイレ内の撮影はできません。
○通行の妨げや通行規制・来館者の排除はできません。
○車両の持ち込み、火気の使用はできません。
○大型の機材(レール・イントレ等)の持ち込みはできません。
持ち込み機材の許可範囲は次のとおりです。(管理上、支障を及ぼす恐れのあるものは使用できない場合がありますので、事前に確認をお願いいたします。)
・カメラ・モニターカメラ・三脚・レフ板・バッテリーライト
・発電機(手で持ち運べるもの)
○施設の照明は、閉館時間に合わせ、順次消灯します。外灯含め、閉館後の撮影のための照明の点灯はできません。
○撮影の着替えに使用できる更衣室はありません。トイレを占用した着替えは禁止となっております。
○撮影に際して発生したゴミは必ずお持ち帰りください。
○撮影車は、必ず普通駐車場か大型駐車場に駐車してください。
○撮影車で、高さが2.1Mを超える車両を停めるは、大型駐車場駐車場の予約が必要です。
○個人撮影によるコスプレ等の写真撮影はご遠慮いただいております。
○天候等、やむを得ない事情で撮影日を変更、またはキャンセルする場合は、ご使用時間の前までに必ずご連絡ください。
○撮影に際しては、各ターミナルのクレジットをお願いいたします。
○その他、一般来館者の迷惑となる行為は禁止です。(大音量や臭気を伴う撮影・アンケート・危険行為など)
○ニュース等の報道による撮影に関しては、別途ご相談ください。
4.撮影使用料
写真撮影 1,560円/時間
映画・ビデオ・テレビ撮影等 6,750円/時間
○撮影許可時間は、準備から撤収までとなります。事情により、撮影時間の延長を認めない場合があります。
○撮影使用料は、原則として撮影開始前までにお支払いただきます。
インフォメーション
開館時間 | 午前9時00分 ~ 最終便まで |
---|---|
所在地 | 東京都江東区有明3丁目12番13号 |
お問い
合わせ
東京港埠頭株式会社
臨港サービス事務所 客船ターミナル係
- 住所
- 〒104-0053 東京都中央区晴海5-7-1 晴海客船ターミナル2階
- 電話・FAX
- 電話:03-3536-8651(受付時間/9:00~17:15) FAX:03-3536-8653